
習慣を磨いてますか?
視点を変えることは大切です。
あなたは、嫌な感情に振り回されて疲れてしまうことはありませんか?
そんなときは自分を一歩引いて客観的にみるように、
例えば10年後の自分が今を振り返ったらどう思うかを考えてみてください。
すると、大抵のことは笑い話になるような
些細なことだと気づくことが多いのではないでしょうか。
つまり、そういう視点で見てみると、嫌な感情に支配されていても、
それを軽度にすることや、前向きな思考に切り替えることができるわけです。
そんなこと分かっていてもできないと思うかもしれません。
ですが、それは訓練を繰り返して習慣にすることで
はじめてできるようになるものです。
人は、頭で理解しているつもりでも、
感情に支配されているときには頭が働きません。
それは、思考よりも感情が勝っているからです。
つまり、感情に支配された状態で心をコントロールするには、
思考ではなく、習慣といった感情よりも勝っている部分をぶつけることです。
分かっているけどできないことを、仕方ないことのように言う人がいます。
ですが、それはまだ習慣に落とし込めていないことが
原因があると気づいてください。
頭で分かったつもりでも、それでは人は本質からは変わることができません。
そこを変えていくには、感情よりも勝る習慣を高めることです。
人生を楽しくするためには、
嫌な感情をコントロールできる習慣を身につけることです。
あなたはそんな良い習慣を磨いていますか?
【広告】
【広告】
診断テストの紹介
自己分析診断テスト「ポテクト」で強み・弱みを徹底分析! 無料版あり
おすすめ本
自己理解を深めたい方へのおすすめ本です。客観的に自分を知る方法を知りたい。就活に向けて自分と向き合いたい。自分のやりたいことを見つけたい。そんな名書をチョイスしてみました。この機会に読んでみることをおすすめします。【広告】
自分の小さな「箱」から脱出する方法
身の周りの人間関係はすべて自分が原因で引き起こしている。それこそが、本書のいう「箱に入っている状態」である。「どうして彼は問題ばかり起こすのか?」「なぜパートナーは勝手なことばかり言いだすのか?」 こうした問題を、私たちは「相手の問題」と考えがちだが、本当の問題は「自分」にある。
読み進めるうちに、家庭や職場での人間関係を深め、十分な成果を出す環境を作る方法を学べる。世界的ベストセラーであり、日本でも25万人が読んで大反響を巻き起こした名著。
「手紙屋」 ~僕の就職活動を変えた十通の手紙~
社会という名の大海原に船出するあなたへ。 大切なのはどんな船に乗るかではなく、 航海の目的だ。 主人公と一緒に働くことの意味を見つめなおす本。ベストセラー「賢者の書」「君と会えたから……」で読者を感動の渦に巻き込んだ喜多川泰、待望の最新作! はたして、謎の「手紙屋」の正体は?
働くことの意味とは? 真の成功とは? 幸せな人生とは? 明日をよりよく生きたいあなたへ贈る感動作。 「物々交換」「自分に向いているものを探さない」「思いどおりの人生を送る」「あなたの称号」etc.明日を変える10の教え。
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
もう迷いだらけの生活には戻らない!自分探しを終わらせる自己理解の教科書
「何かやりたいけれど、何をやればいいか分からない」そんなエネルギーを持て余してしまっているあなたの人生が変わります。
「やりたいこと探し専門プログラム」を開発した著者が教える初めての本。やりたいことは運命的に出会うものではなく、体系立てて論理的に見つけるもの。やりたいことの見つけ方が3STEPで体系立てて理解できる、自己理解の教科書です。
【広告】