自分のやりたいことは?

自分のやりたいことは?

新しいことを始めてみると、
そこでは今までとは違うタイプの人と出会います。

そこで新しい価値観を取り入れていくと、
また今までとは違ったことに興味が出てきます。

そこでまた新しいことを始めてみると、
そこでさらに今までとは違ったタイプの人と出会うことになります。

人は、そうやって色々な価値観を取り入れていきながら、
本当に自分に合っていることを見つけていくのかもしれません。

最近、独立して色々なことにチャレンジしているおかげで、
普通にサラリーマンとして生活しているときには、
ほぼ関わることが無かった人たちと関わっています。

それは、独立したことで多くの事業主であり、
就活塾を始めたことで出会った多くの学生です。

今は、事業主+学生というコラボで色々な企画にチャレンジするという、
それが組み合わさった新しい取り組みがスタートしています。

これもすべて、少しの勇気を出して、
新しいことに一歩踏み出したことがはじまりです。

現状に慣れてしまうと、自分を変化させるような一歩を踏み出すことに、
パワーと少しの勇気が必要となります。

ですが、その一歩が出会いを生み、価値観を変えてくれるのです。

自分がやりたいことが見つからないから、
とりあえず動かないという人が多いと思います。

ですが、まず一歩動いたからこそ、
自分がやりたいことが見つかるとも思えるのです。

見つからないからやらないのではなく、
見つけるためにやってみるのです。

少しでも関心がある何かに向かって、まず一歩踏み出してみませんか。

自分が本当に求めていることが、見つかるかもしれません。





診断テストの紹介

自己分析診断テスト「ポテクト」で強み・弱みを徹底分析! 無料版あり

自己分析診断テスト「ポテクト」で強み・弱みを徹底分析! 無料版あり

おすすめ本の紹介

自分の小さな「箱」から脱出する方法

身の周りの人間関係はすべて自分が原因で引き起こしている。それこそが、本書のいう「箱に入っている状態」である。「どうして彼は問題ばかり起こすのか?」「なぜパートナーは勝手なことばかり言いだすのか?」 こうした問題を、私たちは「相手の問題」と考えがちだが、本当の問題は「自分」にある。
読み進めるうちに、家庭や職場での人間関係を深め、十分な成果を出す環境を作る方法を学べる。世界的ベストセラーであり、日本でも25万人が読んで大反響を巻き起こした名著。

俺とオレ ~さよなら大嫌いな自分~

自分をよく見せたくてつま先立ちで歩き続ける。そんな日常を送ることに限界がきた俺は、胡散臭い男の紹介で「おばあちゃん」と暮らしはじめる。これまで抑圧してきた自分の内面と向き合い、導き出された答えとは……。仕事も恋も上手くいかない23歳の新社会人を変えた一夏の田舎暮らし。
人の目ばかり気になる、人間関係に疲れた、自分なんて大嫌いだ。そんなつま先立ちの人生から自分を解放しよう。

関連コンテンツの紹介