【広告】

注意してくれる身近な人に感謝する。

注意してくれる身近な人に感謝する。

大人になると、人に注意してもらえることが少なくなります。

子供であれば、それを注意してくれる親や大人がいたわけですが、
大人になるとよっぽどのことがないかぎり誰も指摘してくれないものです。

仕事に対してであれば、職場の上司が注意してくれるかもしれませんが、
プライベートでの素行については、ほとんどの上司は関心がないのです。

つまり、大人になると、ほぼ自己責任で考えて行動しないといけません。

悪い事を悪いと気づけるのが自分であり、直すのも自分次第になってきます。

それは、本当に難しいことで、大変なことになります。

そう考えたとき、もし大人になってからも、
人としてのあり方を注意してくる人があなたの周りにいれば、
それは本当にありがたいことだということです。

その人こそ大切にしないといけません。

ですが、大人になると、どうしても変なプライドがついてしまい、
他人から人としてのあり方を注意されることに強い抵抗を感じます。

そして、そんな人を遠ざけようとしてしまいます。

もう一度言いますが、そんな人こそ大切にしないといけません。

もしあなたが、夫(嫁)や両親、親友から、
人として注意してくれることに嫌気がさしていたのなら、
今後はそれを改めて、逆に感謝してください。

大人になると、誰もがあなたに無関心になっていきます。

あなたに真剣に向き合ってくれる人は、本当にごく少数です。

その少数の人をありがたい存在だと気づき、受け入れましょう。

大人になってから注意してくれる大切な人に気づいてください。


【広告】

【広告】


診断テストの紹介

自己分析診断テスト「ポテクト」で強み・弱みを徹底分析! 無料版あり

自己分析診断テスト「ポテクト」で強み・弱みを徹底分析! 無料版あり

おすすめ本

自己理解を深めたい方へのおすすめ本です。客観的に自分を知る方法を知りたい。就活に向けて自分と向き合いたい。自分のやりたいことを見つけたい。そんな名書をチョイスしてみました。この機会に読んでみることをおすすめします。【広告】

自分の小さな「箱」から脱出する方法

身の周りの人間関係はすべて自分が原因で引き起こしている。それこそが、本書のいう「箱に入っている状態」である。「どうして彼は問題ばかり起こすのか?」「なぜパートナーは勝手なことばかり言いだすのか?」 こうした問題を、私たちは「相手の問題」と考えがちだが、本当の問題は「自分」にある。
読み進めるうちに、家庭や職場での人間関係を深め、十分な成果を出す環境を作る方法を学べる。世界的ベストセラーであり、日本でも25万人が読んで大反響を巻き起こした名著。

「手紙屋」 ~僕の就職活動を変えた十通の手紙~

社会という名の大海原に船出するあなたへ。 大切なのはどんな船に乗るかではなく、 航海の目的だ。 主人公と一緒に働くことの意味を見つめなおす本。ベストセラー「賢者の書」「君と会えたから……」で読者を感動の渦に巻き込んだ喜多川泰、待望の最新作! はたして、謎の「手紙屋」の正体は?
働くことの意味とは? 真の成功とは? 幸せな人生とは? 明日をよりよく生きたいあなたへ贈る感動作。 「物々交換」「自分に向いているものを探さない」「思いどおりの人生を送る」「あなたの称号」etc.明日を変える10の教え。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

もう迷いだらけの生活には戻らない!自分探しを終わらせる自己理解の教科書
「何かやりたいけれど、何をやればいいか分からない」そんなエネルギーを持て余してしまっているあなたの人生が変わります。
「やりたいこと探し専門プログラム」を開発した著者が教える初めての本。やりたいことは運命的に出会うものではなく、体系立てて論理的に見つけるもの。やりたいことの見つけ方が3STEPで体系立てて理解できる、自己理解の教科書です。


【広告】