2012年3月28日 / 最終更新日 : 2014年7月31日 藤浦 隆雅 人間関係 人生を楽しくする感情のコントロール 前回のブログ「相手の気持ちになって考えてはいけない?」のなかで、 ・人は見た目こそ同じような形をしているが、中身は全く違うこと。 ・「自分がどう思っているか」ではなく、「相手がどう思っているか」を考えてあげること。 ・そうすることで、他人との関係が上手に築くことができること。 このような内容について書かせていただきました。 ですが、「そんなことは頭の中では分かっているけど、実際に行動できない」という意見も多いかと思います。 そこで、今回はちょっとした考え方の切り替えで、相手に対する感情をコントロールする方法について、 ちょっとした例をあげてご紹介します。
2012年3月21日 / 最終更新日 : 2014年7月31日 藤浦 隆雅 人間関係 相手の気持ちになって考えてはいけない? みなさんが子供の頃、親から「相手の気持ちになって考えてみなさい!」と怒られたことありませんか? でも、それを実践してみたら「相手の気持ちになって考えてみても、やっぱり自分は悪くない」という結論が出て、ケンカしてる相手に謝るどころか、逆に怒りが増幅してしまったという経験があるかと思います。 では、なぜ相手の気持ちになって考えたのに、良い結果が得られないのでしょうか?