
こちらは、経営者や見識のあるビジネスマンの間では有名な「三木谷曲線」。
あの楽天の三木谷社長の著書「成功の法則92ケ条」に出てくる法則です。
簡単にいうと、人は99.5%くらいまでみんな同じように努力してるので、成果に大きな差がつくのは「残りの0.5%を努力できるかどうか」ということです。
これは、たしかにそうですよね。
ビジネスで大きな成果を上げている人は、得てして「そこまでやるのか」という努力をしています。
とはいえ、仕事の内容によっては及第点(80~99.5%)でいい場合もあるので、全てのケースで当てはまるわけではないと思いますが、「ここぞ!」というときにはとても重要な考え方です。
絶対に成果を出したい仕事のとき、自分の感覚で完璧にやり遂げたと思った後に、あと0.5%の上積みをして、「ここまでやるか!」というくらいやってやると、お客様の心を動かし、他社を上回れることになるのではないでしょうか。
また、人を感動させる話、人を感動させる接客、人を感動させる○○…といった、人の心を動かすエピソードにも「ここまでやるか!」という内容が多い気がします。
つまり、ビジネスに限らず、恋愛や対人関係、様々なケースにおいて、この考え方は使えるということになります。
仕事でも、プライベートでも、「絶対に成果を出したい」と思うのならば、自分の中の100%やったという感覚(実際は99.5%)に、+0.5%の「ここまでやるか!」を加えてみてはどうでしょうか。
「よし、できた! やり切った。」と気を抜かず、「よし、できた! でも、相手を感動させるためにもう一押しだ!」という意識を持って取り組むことが、成果で突き抜ける秘訣かもしれません。
診断テストの紹介
自己分析診断テスト「ポテクト」で強み・弱みを徹底分析! 無料版あり
おすすめ本の紹介
自分の小さな「箱」から脱出する方法
身の周りの人間関係はすべて自分が原因で引き起こしている。それこそが、本書のいう「箱に入っている状態」である。「どうして彼は問題ばかり起こすのか?」「なぜパートナーは勝手なことばかり言いだすのか?」 こうした問題を、私たちは「相手の問題」と考えがちだが、本当の問題は「自分」にある。
読み進めるうちに、家庭や職場での人間関係を深め、十分な成果を出す環境を作る方法を学べる。世界的ベストセラーであり、日本でも25万人が読んで大反響を巻き起こした名著。
俺とオレ ~さよなら大嫌いな自分~
自分をよく見せたくてつま先立ちで歩き続ける。そんな日常を送ることに限界がきた俺は、胡散臭い男の紹介で「おばあちゃん」と暮らしはじめる。これまで抑圧してきた自分の内面と向き合い、導き出された答えとは……。仕事も恋も上手くいかない23歳の新社会人を変えた一夏の田舎暮らし。
人の目ばかり気になる、人間関係に疲れた、自分なんて大嫌いだ。そんなつま先立ちの人生から自分を解放しよう。